ゾゾタウンの前澤代表が3月25日にこんなツイートをしていました。
創業20周年の今年は、訳あってめちゃめちゃ働くことにしました。もっともっとパツンパツンにスケジュール入れたいので、提案したい人、売りたい人、買いたい人、会いたい人、取材したい人、絡みたい人、飲みたい人、ガシガシ連絡ください。お待ちしてますよ。
— Yusaku Maezawa 前澤友作 (@yousuck2020) 2018年3月25日
このツイートを見て、フォロワーさんたちから数百件のいろんな提案が飛んできていて、”ゾゾタウンへ提案しよう祭り”状態になっています。(笑)
たくさんの新規事業及び業務提携系の提案の中から前澤社長が興味持ち、かつ返信した事業アイデアをまとめていきます!(3月26日23時時点)
*ゾゾタウンの改修案件は除きます。
目次
- 1 前澤社長から興味ありの返信があった事業提案16選
- 1.1 zozo パーソナルカラー
- 1.2 高校生の就職活動を変えたい
- 1.3 前澤さんの本を作りたい
- 1.4 不在でも在宅でも荷物受け取りが可能になるOKIPPAとゾゾタウンの提携。
- 1.5 前澤社長のイケイケ伝説記事
- 1.6 ZOZOスーツを大阪・京都のホテルの各部屋に導入し、宿泊者に採寸~購入をシームレスに提供するサービス。
- 1.7 倉庫作業員に外国人労働者の派遣
- 1.8 南アフリカでゾゾタウンの商品が買えるようになる
- 1.9 ”あわせんね”という病院服
- 1.10 前澤社長のアートコレクションを拝見できる美術館。
- 1.11 人々の「不」を解消する機能性ウェア
- 1.12 BMXのジャンプショーをプロモーションやイベント等で活用
- 1.13 ゾゾタウンでアートが買えるようになる!?
- 1.14 ユーザー(コーディネーター)がコーディネートしたサンプルを登録してランキング形式にする
- 1.15 音波を活用した購買促進
- 1.16 中国でゾゾタウンの展開
- 2 140文字の事業提案
前澤社長から興味ありの返信があった事業提案16選
zozo パーソナルカラー
ゾゾタウン内で自分のパーソナルカラーを知ることができ、パーソナルカラーに合わせて購入することができるサービス。
高校生の就職活動を変えたい
最終学歴で初任給を変える企業を減らすサービス。
前澤さんの本を作りたい
編集者の箕輪さんによる前澤本!出版されたらめちゃくちゃ売れそう。
他の出版社からも同様の提案あり。
不在でも在宅でも荷物受け取りが可能になるOKIPPAとゾゾタウンの提携。
再配達という非効率が無くなるサービス。その結果、配送料金も下がるとうれしいですね。
前澤社長のイケイケ伝説記事
週刊SPA!で前澤社長のイケイケぶりを記事化。
ZOZOスーツを大阪・京都のホテルの各部屋に導入し、宿泊者に採寸~購入をシームレスに提供するサービス。
ホテルとZOZOスーツって相性がよさそうですね。一方で人が着たスーツを着用するっていう衛生面も課題になりそう。
倉庫作業員に外国人労働者の派遣
ゾゾが大規模に外国人労働者を雇用することで社会は変わりそうですね。
南アフリカでゾゾタウンの商品が買えるようになる
南アフリカには自国の服以外が入りにくいが、国民には海外のファッションが求められているらしい。
”あわせんね”という病院服
ゾゾタウン×病院服・・・。面白い発想。
前澤社長のアートコレクションを拝見できる美術館。
所有しているアートや家具の美術館は創立される予定らしいです。
ついでにカフェを併設するかも議論中とのことらしいです。
この提案が件数では一番多かったかも。
人々の「不」を解消する機能性ウェア
一人一人に合わせた快適機能性ウェアとのこと。
BMXのジャンプショーをプロモーションやイベント等で活用
前澤さんは昔BMXで転んで骨折したらしいです。
ゾゾタウンでアートが買えるようになる!?
アートをアパレル関連商品に融合していくのは面白い取り組みになりそうです。
ユーザー(コーディネーター)がコーディネートしたサンプルを登録してランキング形式にする
WEARの発展形にありそうな話でしょうか。
音波を活用した購買促進
テレビCMやファッションショーで多数のユーザーに音波を使って商品紹介等を行う。
中国でゾゾタウンの展開
中国の若い子たちをターゲットにしたゾゾタウン。
140文字の事業提案
Twitterだけで提案して、たくさんのリプの中から興味を持ってもらうのって、とても難しそうですね。
一つ一つ読みましたが、皆さんとても工夫されたツイートをされていました。
ビジネスライクなものから友達感覚なものまでテイストは様々。
その人の個性が表れてきて、読んでいるだけでかなり面白かったです。
この提案の内容をまとめたもので何か1冊本ができるんじゃなかろうかと思うくらいです。
Twitterを使って、瞬時にアイデアを集めるなんて、前澤社長はやることが本当天才ですね。
コメントを残す